ピュア・メディカル社長ブログ『HIROの自分が変われば世界が変わる』

心を安める

2016.05.13

現在私は会社の代表をしています。

世界の立派な経営者の方々が社長としてどうあるべきか?についてお話をうかがうことは、私の糧となっております。

私としても今までの経験を通じて「こうあるべきだ!」といった自分の考えを持っておりますが、「それをもっと簡単に誰にでも無理なく理解でき、すぐ行えるようにするには、もっと違った言い方や伝え方がないものか?」と時々思うことがあります。

新入社員の方、あるいは管理職の方も立場は違っても、公私を問わず心掛けていただきたい事それは、「大事な時にこそ実力を発揮できる人間になれるようにしておけ」ということです。

これは学生についても言えることです。

今は競争社会ですから主にペーパーテストで区別させられてしまいます。

まさに入試テストがそれですね。

普段学校で行なわる試験ではいい点数を取っているのにもかかわらず、本番のテストでは弱い人がいます。

失敗すれば思ったところに入学できません。

確かにテストには運もありますが、そうであってもその理由のせいにしてはだめです。

昔、私の友人でそういった人がいました。

受かった後にそういうことを言うのならまだしも、受かりもせずにそういうことを言ってはいけないと思います。

「自分には色々な面で実力が足りなかった」と素直に認めなければいけないと思っています。

会社においても営業の部長として行うべき事、人事課長として行わなければいけない事など、それが会社の将来を左右させる重要事であれば、その立場においてしっかりとやりきらねばならないことがあります。

でも、いざ大事を任させても日頃の力が十分に発揮できずに、成し遂げることのできない人では困ります。

では、学生においても、社会人においても、いや全ての人においていえるのでしょうが(無論、私も含めて)、なぜそういった事が出来ないのでしょうか?

答えは「本人に実力がない」からといった、頭脳や根性が足りないといった責任感や積極的な気持ちといった事だけではありません。

事実、そういった理由もあるのでしょうが、それよりももっともっと重要なことがあると思っています。

それは心の問題、つまり「重要な場面に臨んで、心を安めることができるかどうか」です。

一般には緊張や怒り,心配事などといった事がある人は心がみだれてしまいます。そうなるとなかなか自分の思ったような結果はあられません。「心を安める。」という状態が出来てこそ、自分の実力をフルに発揮でき、期待したものをつかむことができるだと私は思うのです。

では、どうやれば心を安めることができるかです。

その方法として昔から座禅とか瞑想?など行われておりますが、私はそういったことを深く経験したことがないのでその奥意はわからないのですが、基本は「呼吸」なのではないのだろうかと考えています。

ご存知のように気持ちが安定していれば鼓動は70回前後です。

でも、気持ちが落ち込んでいたりハイになったりしていると鼓動が変化します。

つまり「鼓動と感情には関係がある」という事です。

ただ、私たちはその鼓動のスピードを自分の意識で早めたり遅くしたりと、コントロールするのは不可能です。

でも,呼吸であればどうでしょうか?

自分の意識で、呼吸を安定させることで心を安定させることが出来ると言えるのではないでしょうか。

そうすれば、どんな時でもどんな問題にも落ち着いて対処できることになりますよね。

常に無意識に行っている呼吸ですが、これを安定した呼吸(意識をせずに深い呼吸をし、多くの酸素を体の中に取り入れ、細胞の隅々から二酸化炭素を吐き出すような呼吸)に変えていくことで、健康体と共に、大事な時に実力を発揮できるようになれるのではないでしょうか。

このページの先頭へ