ピュア・メディカル社長ブログ『HIROの自分が変われば世界が変わる』

自転車のマナー

2016.06.24

最近、自転車に乗る人が増えてきています。

健康志向によりロード自転車、サイクリング車はもちろんですが、ママチャリの電動自転車も増えています。

数が増えるのはあまり気にしませんが、そのマナーはスマホと同じようにほとんど守られていないように思っています。

今までの自転車のマナーといえば主に駅前での無断駐車でしたが、最近では多くの駅で周辺に駐輪場が整備され、この問題は徐々に少なくなっています。

自転車は車両であるため、歩道が設けられた道路では、基本的に車道を通らなければなりませんが、「自転車通行可」の道路標識、または「普通自転車通行指定部分」の標識がある所や、「運転者が13歳未満もしくは70歳以上、身体に障害を負っている場合」そして、安全の為やむを得ない場合は歩道を走行しても良いことになっています。

しかし現実をみると・・・。

例えば、前から向かってき来た自転車が、私をよけようともせず突進してきます。

まるで「お前がよけろよ!」と言わんばかりの走行です。

あるいはふと後ろを見ると、ピタリと後ろについて走行していることもあります。

こういった無礼な行為を考えると、自転車に乗っている人は「歩行者が避けるのが当然だ。」という考えを基本的に持っているように思うのですが、皆さんはどのように感じられますか?

高齢化社会に向かっている今、歩行者の中には機敏な行動を取ることができず、自転車のベルもはっきりと聞き取ることのできない方もどんどん増えてきています。

自転車は歩道や横断歩道においては、どんな時であっても例外なく歩行者優先であることを決して忘れてはいけないと思います。

つまり自転車は歩行者の歩行を絶対に妨げてはいけないということです。

そして、これを徹底するためにも法律で規制すべきです。

例えば、もし歩道で走行自転車とスマホを見ていない歩行者の間で事故が起きたとしたら、傷の有無にかかわらず自転車側に10万円の罰金を課すとか、自動車免許保持者であれば免許の減点をするとか、あるいは違反をしている人の写真をサイトに載せるとかなど何らかの対策を考えなくては、マナーはなかなか徹底されないのではないかと思っています。

私にとっての野球

2016.06.17

昨日、マーリンズのイチロー外野手が15日の敵地パドレス戦で日米通算4257安打し、ピート・ローズの歴代最多安打記録を抜いたと報道されました。

40歳を超えているにもかかわらず、世界記録という偉業を成し遂げるのですから、まさに怪物でありヒーローですね。

日本人として誇りを感じると共にうれしくなります。

さて、子供たちに「大人になったら何になりたい?」とたずねると、男の子であれば「野球の選手、サッカーの選手」といった返事がきっと出てくるでしょう。

元気な子供たちの返答として、うれしく思います。

私も小学生時代はよく友達と原っぱで野球をしました。

でも、実は当時それほど私は野球に興味がありませんでした。

単に、周りの友達が野球を好きなので、それに付き合っていたといった感じでした。

「何故、野球が好きでなかったのか?」と言いますと、それはキャッチボールが原因です。

相手にいいボールを投げても、相手がうまくキャッチすることができずミスをすることがあります。

すると相手は、「もっといいボールを投げろよ!」と私に文句を言ってきます。

私にしてみれば「ボールから逃げるからいけないんだよ。しっかりよく見てとれよ!」と言い返します。

また、相手が私に変なボールを投げてきて、私がそれを取れずにいると「しっかりとれよ!」と、また文句を言います。

私も「もっといいボールを投げろよ」と言い返します。

こういった事が何度も続き、キャッチボールは私には全く面白くない遊びになってしまいました。

ですから、これが原因で「木の棒ににボールを当てて遠くに飛ばして何がおもしろいのかな?それよりもパチンコを作り、離れた所に缶を置き、それを狙って倒す遊びや、パラシュートを付けたロケットを作り、空高く打ち上げていた方がもっと自分は面白いけどな~」と思っていました。

つまり当時、私にとっての野球は「ボールを木の棒にあてるような遊びは子供の遊びだ。だから大人がやるものではない」と思っていたのですよね。

ですから、テレビでも野球はまったく見ませんでした。

友人宅で見たとしても、その番組を友人達が感じるような「かっこいいとかおもしろいといった番組」でなく、私にとってはまったく違う「おかしな番組(つまり、笑いを届ける番組)」と写っていたのです。

「何かそんなにおかしかったのか?」というと、選手と観客の行動が面白かったのです。

バットにボールが当たると大人が一生懸命走ります。

場合によっては滑り込んだり、頭から突っ込んだりします。

そして、観衆(ファン)はヒットとなれば一斉に立ち上がったり拍手をしたりと、大騒ぎして喜びます。

その行動を見て面白かったのです。

私にとって「野球は子供の遊び」と考えていたので、これを大きな大人がやり、そしてボールが棒に当たれば一生懸命に走り、ファンはそれを見て大喜びし、三振するとバッターはバットを地面に叩きつけたり、怒ったりしする行為が、大人にもかかわらず、私たち子供のようにふるまうのでとてもおかしかったのです。

私にとって野球番組は、まさにお笑い番組と同じでした。

友達の家に行きテレビで彼が野球を見ていたりすると、それを隣でお腹をかかえながら大笑いしながら見ているのが私だったのです。

変な少年でしたよね。

しかし一方では、プロレス番組を見るのは大好きでした。

レフリーに隠れて反則ばかりする悪徳レスラーを、最後にはコテンパテンにやっつけるレスラー姿は私にはヒーローでしたね。

力道山、ジャイアント馬場は強かったですからね。

P.S
当時、友達の叔父さんは巨人軍の選手でした。私はそのことを知りませんでした。(後から知りました。)時々、叔父さんは多摩川での練習が終わると彼の家に遊びに来ていました。そして僕らと遊んでくれました。その時のおじさんの投げた球はいい球でしたね。私はしっかりとれましたからね。でも、友達の球は取れませんでした。下手なボールだったからです。でも、今となっては笑ってしまうような懐かしい思い出です。

野蛮な行動

2016.06.13

皆さんの多くも小学生の時に「大人になったら何になりたいか」といったテーマで作文を書いた経験があると思います。

私も小学4年生の時は科学者になりたかったですね。

そして中学生になってからは国連で働いてみたかったです。

この頃は外国に行ってみたくて、そのためにはどういった職業があるのかなと考えていました。

「商社」といった会社があるなどとは知らず、航空会社で働いている父親のいる友達がアメリカなどに引っ越していくのを見ながら、「僕も大きくなったら『航空会社』で働きたいな・・・」と思っていました。

また、小学生の社会の本を初めてみたとき、そこに出ていたのは世界国々の国旗。

そしてオリーブの葉の中に世界地図が書かれている国際連合のマークでした。

社会化の事業を受けながら世界の平和を守る「国際連合」や「ジュネーブ」の都市名がたびたび出てくることもあってか、「こういったところで働きたないな」と思っていました。

そして、小学生の5年生ぐらいの時に父にそのことを話しました。

すると、父は意外なことを私に返答しました。

その言葉は今でも覚えています。

「国連で働きたいのかい。それなら英語を勉強しないとね。頑張りなさいよ。でも、残念だけど国連には力がないよ。」と。

その時「力がないよ」といった言葉が良く理解できず、でも気になりずっと脳裏に残っていました。

大人になるにつれて、世界で紛争や緊張が起きた際に、国連がその問題に対して採決をくだしても、それを守らない国があることがわかり、父の言った「力がない」という意味がわかりだしました。(子供のころはなんで約束を守らないのかがまったくわかりませんでした。そして、わかった事は極めて簡単な事でした。守らなくても怖くないからでした。)

攻撃されることはないからですよね。

つまり、国連は独自でくだせる武力を持っていないから何も怖くないのですね。

それに気がつきました。

きっと父もその事を言いたかったのでしょう。

そして、そのことを思い出させたのが、中国の南シナ海問題に対する行動です。

この地域に大きな軍事基地を建設しようとしていることは明らかであり、この行動が東アジア諸国に緊張をもたらしていることは事実です。

現在はそれほど大きな諸国間問題が起きていないアジアにおいて、中国は世界に影響力を与えるような大国になっているのですから、そんな傲慢な行為をせずにアジアと協調路線を取っていく方法を考えるべきです。

しかし、ご存知の様に中国は現行の行動を全くやめる気持ちはありません。

むしろ一層頑固になってきています。

「ここは我々の領土だ。自分の領土で何をしようと外から言われる理由はない!」との態度です。

この行動にフィリピンはオランダ・ハーグの常設仲裁裁判に申し立てを行いましたが、先日、中国軍の孫建国・統合参謀部副参謀長は「この仲裁には管轄権がなく、仲裁の結果は中国に拘束力を持たない!」と一方的に主張しました。

彼がここまで法の決定に対して強硬発言をするというのは、彼の中国での社会的立場からなのか、それともよほど名誉欲があるのか、あるいは世界が決めている法など我々には全く関係ないといった、いずれかでしょう。

こんな考えをする国を誰が認めるのでしょうか?

認める国は中国との経済関係において手をこすっている国だけでしょうに・・・。

これでは、中国は今後アジアで孤立化していき、変な国、恐ろしい国、野蛮な国、本当は付き合いたくない国といった方向に向かっているのは明らかです。

もっと礼儀を知り、道徳と秩序を大事にする国になれないのでしょうか?

まさに中国の行動への感情は、大量に押し寄せる観光客のマナーを知らない行動への不快感をさらに増幅させるものです。

これでは国民間の感情も悪くなってしまいます。

中国に尊敬する友人を持つ私にとっては、とても悲しいことです。

こういった自分勝手な行動を見ながら中国は将来必ず内部崩壊すると感じませんか?

皆さんは、どう感じているでしょうか?

<P.S>
朝、ホテルのロービーの横(50mほど離れている)にあるレストランで食事をしていると、中国の観光客が非常に大きな声で話しているのが聞こえます。なんでここまで聞こえるような大きな声で話す必要があるのでしょうか? なぜ、周りにいる方に迷惑をかけていると気がつかないのでしょう?こういった方はホテルに泊まってもらいたくないですね。
ここにも無礼な中国の姿がありますが、まさにこれもThis is China.ですね

このページの先頭へ