ピュア・メディカル社長ブログ『HIROの自分が変われば世界が変わる』

黒ニンニクを知ってますか?

2006.05.31

ninnniku2やずやなどに代表されるニンニクのサプリメントを出している会社は日本には40以上あるといわれています。これは長年の間、ニンニクは大地の肉といわれるがごとくカラダを元気にするといわれ続けてきたことと、その成分が研究しつづけられていること、そして、全世界でも日常生活の食材としてよくつかわれているために安心できる点、さらには安価な点が大衆受けしていると私は考えています。また、その効能を精力・滋養強壮剤向けとしている点でもすべて方に適用できますしね。

こういった薄いクリーム色をした魅力的なニンニクですが、最近は「黒ニンニク」というのが出ているのをご存知ですか?黒と聞いて、しょうゆ漬けされているのでは?と思った方もおられるかもしれませんが、それは違います。 

ニンニクを長い時間かけて発酵させたものが「発酵黒ニンニク」といわれ、蒸したものが「蒸し黒ニンニク」ですが、普通のニンニクと比べて抗酸化作用が高いようです。また味も普通のニンニクよりは甘いようですので、一度、興味がある方はためしてみたらいかがでしょうか?

やはり経営は難しい(日産自動車)

2006.05.05

一時は奥様でも知らない人は少ないとまでいわれた日産の元社長カルロスゴーン氏。今は日産の筆頭株主でもあるフランスの自動車会社ルノーの最高経営責任者をも兼務しています。しかし、最近は日産に元気がないとおもいませんか?

先日、私は車を新しくしようと思い日産のディーラーを訪れましたが、車種だけは多くあるものの、その車を作ったコンセプトや特徴が明確でない。営業マンより説明を受けていてもどうもはピーンとこない。こんな状態では、私たちはいったいどの車を買ったらいいのか迷ってしまう。

これは同じ部品を使っているための弊害なのか?

実際、ゴーン社長のノルマ主義の販売には無理があったように思います。インセンティブを多く出すことにより販売を進めてきた日産。トヨタの2倍、ホンダの3倍はインセンティブは結局のところ本体の引き下げに結びつく。これはいい車から安い車へと、いま販売に悩んでいる米国車のような位置づけに落ちつつある。

実際、日産はゴーン社長の打ちたてた世界販売1000万台を昨年9月に達成した。しかし、その後の売れ行きはおもわしくない。つまり、これは需要の先食いだったのだろうか?さらには国内で2車種を投入したにもかかわらず売り上げは伸びない。アメリカで力を入れたスポーツ多目的車(SUV)ガソリンの値上がりもあり、燃費の悪いことから売れ行きが上がる気配はないときている。

さらにはあの経営の苦しい時代に生産技術に力を入れなかったことから、他社と溝を空けられつつあるように思う。日産はとにかく売れ、そして安いコストで車を作れと生産方式、つまりは大量産体制方式できた。

車の少ない時代はこれでもよかったのだろうが、今はテーターメードのような顧客にあったいろいろなタイプの車をだすべき。それも高性能を持ち、そして低価格で提供していかねば今後の成長は難しいのではないだろうか?

ましてや、日産はこの3年で株式配当金を8円から24円へ3倍に増やした。最終的には

5倍の40円までするともいわれている。これで儲かるのはその株を持っている会社。つまりは筆頭株主のルノー。すでに日産に出資した投資額は回収し、いまや日産から出資を受けている状態。

また、ルノーの昨年の純利益は4700億円。そのうち70%ほどの3200億円が日産からの寄与分。つまりは「日産あってのルノー」という構造式になっている。しかし、その日産にも勢いがなくなっている中、ゴーン氏はルノー本体の日産からの寄生体制の改革に今後力を入れて行くであろう。

そうすると外国企業は企業を使いきってから売り飛ばすことが多い中、ルノーも早いうちに日産からの脱却をおこなうとも限らない。やはり大企業であっってもヒット車を出すのは難しいことを考え、今後は多品種少量生産体制の確立を急ぐべきであろう。

がんばれ日産。(私は日産のファンではありませんがどうも日産のことが気になり今回この原稿を書きました。)

足の血管が気になる人へ

2006.05.04

私の趣味はスキュバーダイビング。このゴールデンウィークもこのためにプーケットにやってきています。そこにはヨーロッパからも多くの女性がダイビングをやりに主人と一緒にきておられます。でもいつも感じることはこうした女性の方々、案外足にごつごつと血管が浮き出ている方が多いのですよね。

これはおそらく同年代の日本人女性よりも多いような気が私にはしています。さらに、ダイビング船内にはきれいな足をした若い女性の方も多くおられるので、余計にこのことに気がつくのかも知れませんがね・・・・。

そこで今回はその足にできる「下肢静脈瘤」についてお話しましょう。

これは静脈内にある血流を支える弁が壊れて、足の血液が停滞して溜まり、これにより足の静脈血管が浮き出てきて目立つようになった症状のことです。そのまま放っておくと、足のだるさやむくみ、かゆみや湿疹となり、最終的には出血、潰瘍にまで発展してしまいます。

では、何でそうなるのか? それは足には、動脈と静脈がありますが、動脈はきれいな血液を上から下へ運び、一方静脈は、動脈とは反対に、血液を下から上へ運んでます。上から下に落ちるのは自然の現象ですが下から上へどうやって血を上げるのか?それは静脈の内側に「静脈弁」という弁があり、筋肉の収縮運動によって下から上へ持ち上げられた血液の逆流を防いでいます。

しかし、長時間うごかずじっとしたままの立ち仕事などがつづくと筋肉の収縮運動が十分に行われないために、足にどんどん血液が溜まっていってしまいます。すると血液の逆流を止める静脈弁に負担がかかりだし、ついには血液が逆流して溜まっていってしまうのです。

これを放っておくと、静脈弁に負担がかかりすぎて壊れてしまうこともあります。壊れた静脈弁は再生することはありませんので気をつけなければなりません。静脈弁が壊れると、血液の逆流を防げなくなりさらに血液が溜まっていきます。

そして溜まった血液で静脈が膨らみ、血管が目立ちさらに浮き出てきてしまいます。

そこでこの予防としては街中で売っている弾力性(圧着)ストッキングや、弾性包帯などで足を圧迫し、静脈の逆流を防ぐ方法が一般的です。圧迫力についてはいろいろなタイプの品がありますので、購入のときはその強さを店員さんに確認なさるのがよいでしょう。

しかし、これはあくまで静脈瘤の進行を止める為の方法なので、静脈瘤自体はなくすわけではありません。あくまでも予防ですのでお忘れなく。

すでに静脈瘤でお悩みの方はレザー療法から血流をとめるといったように、程度に応じていろいろなタイプの治療がありますので、医師に相談なさるのがよろしいと思います。

このページの先頭へ